fc2ブログ

輪入れ

今日は、リハビリ道具の輪入れについて説明したいと思います。輪投げではなく、輪入れです!元々は、輪投げだったであろう道具ですが、肩の運動として、輪を手に持って、手を挙げる運動を行ってもらってました。何か運動として、いまいちね〜!((((;゚Д゚)))))))介護士の悪ふざけで、棒体操の棒を付け高く!リハスタッフがそれを見て、いいね〜!体幹の伸展(背伸び運動も兼ねましょ)でこうなった。百均のつっぱり棒で調整できるよ...

集団体操(AM)

午前中の集団体操、要支援の方や午前のみの利用者中心に行っていますが、楽しそうなので私もー。とたくさんの方が参加!連休明け、連休中の楽しかった出来事をたくさん伺いました。それをパワーに、リハビリ頑張りましょー!!...

転倒予防訓練

 要支援の方を中心に、集団体操を行っている風景です。筋力向上・バランス能力向上等を行い、転倒予防をはかります。また、身体を動かしながら歌を歌ったり、決まった数で手を叩くなどを行って、認知機能面の向上をはかり認知症予防も行っています。...

脳トレ

身体的なリハビリだけでなく、必要に応じて認知面のリハビリを行っています。認知症の進行予防や認知症予防の為、計算・書き写し・音読・塗り絵・パズルなどを、利用者に合わせ行っていきます。もちろん、体を動かしながらの計算やしり取りなど、運動と組み合わせた脳トレも積極的に行っています。利用者ごとに大学ノートに課題を行ってもらいます。 1日ごとに課題を行うと1マス進みます。  見事ゴール達成すれば表彰状を進呈し...

集団体操

そよ風くろぎでは、昼食後に集団体操とレクレーションを行っています。集団体操は①〜④の運動を休憩を入れながら、約1時間しっかり運動を行っていきます。①まずは、ストレッチ体操とゆっくりと関節を動かす運動 ②続いて棒体操です。棒を使って肩や肘の体操・横に回したり倒したりして体幹の運動を行っていきます。バランスとったり、反射神経を鍛えます。ちょっとブレイク〜お茶休憩します〜。③続いて、バンド運動。セラバンドを...